BLOG
芋けんぴ。
殺意を込めた芋けんぴは、鋭く固く襲いかかる。サツマイモに生まれた時から田舎もんと言われる事は慣れていたはずなのに、どうしても都会に出て有名になりたかった。その為に頭を柔らかく、見た目はスイートに...
妖怪。
人工爆発した紙袋の山。その山は手つかずの山で誰もその山の事を話そうとはしない。言い伝えによると、紙袋とは人の欲求を満たした後の末路の魂が成仏できずにくすぶった紙の堪忍袋らしい。その紙袋の山には妖...
ご馳走様。
三重県にある 伊賀市(旧上野市)の 依那具という地区に 城ケ丘住宅と呼んでいた 市営団地がある 汲み取り式トイレの 換気筒が立ち並び 住宅が5...
横顔。
太陽の横顔は向日葵の横顔という事で、夏の自由研究はまとめた。意外と向日葵は横顔が美人で、正面が不細工と言う意味じゃないけど、本当に美しいのは、向日葵の後ろ姿だった。僕も向日葵の横に並んで後ろ姿で...
お祭り。
仮面の街の金曜日はお祭り気分だ。今日は、いつもとは違う仮面をかぶる事が伝統になっている。とても派手な仮面を選ぶのもいいけど、少し落ち着いた仮面を選ぶのも金曜日の魔法だと信じている。ただその伝統も...
鍵穴。
誰かの気持ちの鍵穴がどこまで同じなのか。鍵の街には、そんなポスターをよく目にする。鍵穴を間違うなんてありえないぐらい、自分の鍵穴を理解している、この街は、時折、鍵が開かないなんてトラブルが起こる...
はさむ。
人生を成功したクリップは、もうクリップとして働かくてもいいらしい。そのクリップの夫婦は、いつ見ても綺麗にしていて、ゴールドに輝いていた。もうクリップとしては、何かをはさむ事は無くなったけど、クリ...
化石。
奇妙な化石が発見されたんだ。自転車の化石だけど、前輪は時計になっている。時刻は12時の20分前になっている。自転車の形からして古くは無いタイプらしい。この前輪の時計は何を意味しているのだろうか。...
鉄の考え。
錆びる準備は出来ている。目の前に現れた誰かは分からない知り合いが話しかけて来た。その騎士の鎧を着た誰かは分からない知り合いは、やる気満々で錆び尽きようと考えていたが、見るからに動きにくく、扱いづ...
最善。
透明に行きついた理由を、クラゲさんに聞いてみた。まず透明と言っても、無色透明では無いらしい。そこはするどい目で、ゆっくりと揺れながら、光を出して表現してくれた。元々はカラフルな生き物だったクラゲ...
天気。
空の台地が鳥の陸地で、海は鳥にとっては、未知の空だとしたら、鳥は海を見て、空の天気を気にしているのかも知れない。人の台地は、空が台地の鳥にすれば、それは、深く潜れない大きな海かも知れない。天気が...
次はウチ。
朝起きたら、近所の人達が進化していた。どう見ても人では無い獣になっていたが、やさしそうな雰囲気は鼻の長さで伝わってきた。少し話しかけようかと思ったけど、話しかけて良さそうな雰囲気では無かった。静...
正方形。
地球は正方形だよ。目の前に現れたリスが話かけてきた。そして、正方形だから上下左右なんて考えは無いんだよ。宇宙がたまに転がすんだ。季節を変える為に。ひっくり返した時は、空が海になるんだ。リスは最後...
かくれんぼ。
暑い日の蛍は、どこへ行ったのだろう。太陽がカラカラまで出し切った汗は、大地に融け込んで何を生み出そうとするのだろう。とても気まぐれに強弱をつけた日々を繰り返し今日も明日へ、今日も明日へと進んでは...
戦争という言葉は誰が作ったんだろうか。
戦争という言葉は誰が作ったんだろうか。ひらがなで四文字の少ない言葉。誰が戦い、誰が争うと戦争と言う言葉が出来上がるのか。この言葉が生まれるには卵があったはず、その卵を割ったのは誰なのか。その卵を...